今号は東京へ向かう新幹線内で打ち込んみ眠気と戦う今週のやまわきえりこ。
大阪関西万博へ。
前日のベナンビジネスフォーラムから
ベナンナショナルデーのご招待をいただき
パビリオンVIPカードなるものをいただいた。
何度も万博入っているが
並ばずにゲートに入れるとは驚いた
しかし
VIPの特典はゲートに入れば終わり
カードも回収されるため
入ってしまえば
ただの人となる。
それも、当日入場登録していないので
パピリオン当日予約もできなかった!
あぁ…
とはいえ
火星の石に行列だったが、ナショナルデーの始まりに間に合いそうにないのですっ飛ばす。
とても素晴らしいセレモニーだった。
ベナンに行きたくなった。
ナショナルデーの後は
お隣のギャラリーeast
今日は堺の我が師
和菓子芸人こと堺宝泉の前田師匠の実演が
シンガポール館であるとのことで
シンガポール館へ向かう。
なんとか和菓子実演のタイミングに入りたいので
並んでみて途中から離脱し、後ろへ回ったり工夫しながら
ちょうどいいタイミングを図る。
堺市観光協会さん、シンガポール観光局さん
ありがとう!
ナショナルデーと和菓子実演見学
目的は終えたので西ゲートからバスにて帰宅。
今年の秋刀魚は大きいと噂に聞いていたので
このたび
大阪関西万博に出展されているナウル共和国と東大阪市が広報連携をされることになり
東大阪市役所一階ロビーにナウル共和国コーナーが開設された。
日頃より、野田義和市長はじめ
優秀な市役所職員さんにお世話になっているため
たまたま購入していた
ナウル共和国政府観光局Nakanohitoが描いたナウル共和国キャラクター
ナウルくん原画を寄贈させて頂いた。
やはり
一国と東大阪市の連携、
貴重な原画を寄贈した
やまわきえりこ氏に市長からお礼のコメントと写真撮影という
オフィシャルな文書が各報道機関にリリースされ
朝から多くの報道機関が…
詰めかけたのは
東大阪バーチャルシティと
週刊ひがしおおさか
やまわきお抱え?のマスコミだけだった。
「そりゃ、どう取材せぇ言うんですか?取材しにくいわ!」と
週ひが前ちゃん
バーチャルシティ安原氏に至っては
J:COMさんに
「やまわきえりこをどう番組で形容するか」を
カメラマンさんを相手に考えてくれていた。
ありがとう友よ!
次からは
取材しやすい人になって
大手メディアより優先して取材させてあげるからね。
お忙しいなか
お時間を作ってくださった
野田義和市長
東大阪市役所のみなさん
ありがとうございました。
ナウル共和国との連携に
これからも頑張ります!
取材に来てくれた
前ちゃん、マスクド東大阪
ありがとう!!!
野田義和東大阪市長主催の各分野で活躍されるゲストからお話を聞く勉強会。
本日は
太田 橋下 松井
各歴代知事の副知事として支えた小河氏の講演。
小河氏の副知事時代は
大阪府の歴史が大きく動いた時
表に見えている出来事を副知事として携わられていた目線で振り返ってくださった。
森ノ宮地区の開発
水都大阪
まちづくり計画のお話は興味深く伺えた。
Forum主催者
東大阪市野田義和市長からは
「東部大阪」として
東大阪市に注目が集まっているお話も。
大阪の魅力ある市
東大阪バンザイ!
夕方友人と待ち合わせし
あべのハルカス美術館へ。
芸術家として壁にぶち当たった時
ふと、金魚を描くこととなり
作品が広がった深堀隆介氏。
まさに
金魚救い
芸術家は言葉のチョイスも芸術的だ。
じっとみていると
金魚が泳いでいるように見える。
なんでやねん!